はじめに
採用担当歴17年目、自身も複数回の転職経験のある、人コーです。
転職はリスクがあるけど、転職活動だけなら、ノーリスク!
とはいえ、転職活動には時間と労力は必要です。
なかなか思うようにいかず、何度も書類選考や面接に落ちたり、結果が出なかったりすることもあるでしょう。
はい、私も何度も経験しておりますので、よ~くわかります。
転職活動が長引いたり、思うように成果が出なかったりすると、誰でも疲れてしまうものです。
しかし、焦ったり、無理をしてしまうと、さらに精神的に追い詰められてしまう可能性があります。
そこで今回は、転職活動で疲れたら、マイペースにリフレッシすることの大切さをご説明します。
転職活動で疲れる原因
転職活動で疲れる原因は、人それぞれですが、主に以下の点が挙げられます。
・時間的な制約、タイムマネジメント
転職活動は、現職を続けながら行う場合、時間的な制約が大きくなります。限られた時間の中で、求人探し、エージェントとの対応、応募書類の作成、面接対策などを行わなければならないため、精神的にも体力的にも負担がかかります。
・経済的な不安
離職中の方や、転職活動中に仕事をセーブされている方は、収入が減ってしまう場合が多いです。生活費や転職活動の費用(交通費はそれなりの負担になることもあります)などを考えると、転職活動が長引く状況下では経済的な不安を抱えることも考えられます。
・周囲からのプレッシャー
家族や友人から、「早く次の仕事を決めなよ」などと言われたり、転職活動の進捗状況を聞かれたりすると、勿論、心配し、親身になっての声掛けだとはわかっていても、言われた方はプレッシャーを感じてしまいますよね。
・思うように結果が出ない
何度も書類選考に落ちたり、面接で不合格になったりすると、自信を失い、モチベーションが低下してしまうことがあります。これについては、どうしても相手(採用側企業)の事情もあるため、確かな実績、実力がある方にでも、なかなかすぐに決まらないことは、起こりえます。
疲れたと感じたら、マイペースにリフレッシュ
転職活動で疲れたら、無理に活動を続ける必要はありません。
今が転職のタイミングではないのだ、と捉え、まずは一旦立ち止まり、しっかりと休息を取るか、少しペースダウンをして時間を作り心身をリフレッシュすることが大切です。
休暇を取ったり、趣味に没頭したり、旅行に出かけたりして、気分転換しましょう。また、家族や友人などに、自分の悩みや不安を聞いてもらうのも効果的です。エージェントを利用していれば、担当者ともまめに連絡を取って、話を聞いてもらいましょう。
一人で抱え込まず、周囲の人に相談することで、気持ちが楽になることもあります!
マイペースに転職活動を進める
リフレッシュできたら、今一度自分の価値観を見つめ直しましょう!
心身ともに準備が整い、「やはり転職しよう!」という気持ちになれたら、マイペースに転職活動を再開しましょう。
焦らずに、自分に合った求人を探し、再度丁寧に書類を作成、面接対策もしっかりと行いましょう。転職活動は、数日で結果の出る短期決戦ではなく、少なくとも数か月以上は要する長期戦です。
焦らずにじっくりと時間をかけて、自分に合った転職先を見つけることが大切です。
転職活動の負担を軽減する
転職活動の負担を軽減するために、転職エージェントや転職支援サービスを利用するのも有効です。
転職エージェントは、求人紹介や面接対策などのサポートをしてくれるので、自分で情報収集したり、書類作成にあたりアドバイスをもらえたりして、あなたの時間を節約することができます。
転職支援サービスは、自己分析やキャリアプランニングなどのサポートをしてくれるので、自分の強みや価値観を整理することができます。
最近ですと、ネットで検索すれば、価値観の可視化を手伝ってくれたり、書類作成や面接対策を相談できる、キャリアコーチのようなサービスをしている企業や個人を見つけることができます。
(有償になる場合もありますので、そのサービスの評判を見ておき、お財布と相談して利用するかどうか判断しましょう。)
まとめ
転職活動は、誰にとっても、簡単ではありません。疲れたら、無理に活動を続ける必要はありません。
マイペースにリフレッシュし、自分に合った転職先を見つけることが大切ですまた、転職エージェントや転職支援サービスなどを利用して、転職活動の負担を軽減することも有効です。
本記事では、転職活動で疲れたらマイペースにリフレッシュすることの大切さを説明しました
具体的には、転職活動で疲れる原因、疲れたと感じたらリフレッシュすること、コンディションが整ったらマイペースに転職活動を進めること、転職活動の負担を軽減することなどを紹介しました。
繰り返しですが、転職活動は決して、簡単な道ではありません。
しかし、諦めずに、マイペースに努力を続ければ、必ず希望の道は見つかります!
日本には会社が400万もあります!
あなたとご縁のある会社は、きっと、絶対にあります!
コメント