【転職活動の前に】自分の価値観を棚卸する具体的な方法

目次

はじめに

転職活動は人生の大きな岐路になります。後悔のない選択をするためには、事前にしっかりと準備することが重要です。その中でも、自分の価値観を明確にすることは、希望の仕事を見つけるための重要なステップとなります。

しかし、自分の価値観を言葉にするのは意外と難しいものです。そこで今回は、転職活動前に役立つ、自分の価値観を棚卸する具体的な方法を5つご紹介します。

過去の経験を振り返る

これまでの人生を振り返り、自分が喜びや充実感を感じた経験を書き出してみましょう。学生時代、アルバイト、社会人経験など、どんな場面でも構いません。

  • 具体的には、どのような状況だったのかなぜその経験が楽しかったのかどのような能力やスキルを発揮したのかを書き出していきます。

  • 例えば、「学生時代に文化祭の実行委員長を務め、チームで協力して目標達成できた経験から、協調性とリーダーシップの重要性を学んだ」といった具合です。

同様に、これまでの人生で苦痛を感じたり、どうしても嫌だった、耐えられなかった経験も書き出してみましょう。思い出すのは苦しいかもしれませんが、自分の価値観を知る上で非常に大事なプロセスです。

  • どのような状況だったのか、何が苦しかったのか、何が問題だったのかを書き出してみましょう。

  • 例えば、「最初の勤務先で、指導役の先輩社員から毎日のように叱責され、暴言を浴びた。ミスを指摘するようなことに留まらず、『役立たず』、『バカ』、『辞めちまえ』というような、人格を否定するようなことを言われ続け、毎日が苦痛だった。例えやりがいのある仕事ができる職場であっても、こんなことを言うような人が近くにいるのは耐えられない。」というようなことです。

大切にしていること、やりたくないことを書き出す

仕事以外の場面でも、自分が大切にしていることと、やりたくない、避けたいことを書き出してみましょう。趣味、人間関係、社会貢献活動など、どんなことでも構いません。「1.過去の経験を振り返る」ことで書き出してみたことを見返し、なぜ楽しかったのか、なぜ充実感や達成感があったのか、何に苦痛を感じたのか=なぜそれが

  • 具体的には、なぜそのことを大切にしているのかそのことについてどのような考えを持っているのかを書き出していきます。

  • 例えば、「家族との時間を大切にする」という価値観であれば、「家族と過ごす時間は心の支えであり、活力の源である。仕事とプライベートのバランスを大切にしたい」といった具合です。

ロールモデルを見つける

自分が尊敬する人理想とする人をリストアップしてみましょう。その人物がどのような価値観を持っているのか、どのように仕事や人生に取り組んでいるのかを分析してみます。

  • ロールモデルは、身近な人でも、歴史上の人物でも、マンガやドラマのキャラクターでも、何でも構いません。

  • 具体的な人物像を思い浮かべることで、自分の目指すべき方向性が見えてくることがあります。

  • 例えば、尊敬している先輩がいる場合、その方は何を大事にしていて、どういう行動、振る舞いをしているのか、自分はその方のどこを尊敬しているのか、というようなことを書き出してみましょう。

反対に、こうはなりたくない人も書き出してみる

ロールモデルとは反対に、「あんな人にはなりたくない」という人もリストアップしてみましょう。その人のどんなところが嫌なのか、なぜそうなりたくないのかを書き出してみましょう。多くの場合、その反対があなたの理想に近いです。

・過去に嫌な先輩や上司がいた方は、その方を思い浮かべてみましょう。

・例えば、「いつも不機嫌そうで話しかけにくい雰囲気のある人だった。ああゆう先輩、上司にはなりたくない→自分は笑顔で親しみやすい上司を目指そう。」、「自分より上にはペコペコと媚びていたのに、下には偉そうな態度の人だった。あんな人にはなりたくない。→人によって態度を変えない人になろう。」というような感じです。

価値観に関する質問に答える

自分の価値観を整理するための質問に答えてみましょう。以下のような質問例があります。

  • 仕事において、最も重要だと思うことは何ですか?
  • 自分が絶対に譲れないことは何ですか?
  • 将来、どのような自分になりたいですか?
  • 理想の働き方はどのようなものですか?
  • これだけは嫌、避けたいことは何ですか?
  • 質問に答える際には、深く考えることが重要です。
  • 答えがすぐに思いつかない場合は、時間を置いてからもう一度考えてみるのも良いでしょう

価値観を共有できる人と話す

自分の価値観を友人や家族、キャリアコンサルタントなど、信頼できる人に話してみましょう。客観的な意見をもらうことで、自分の価値観をより深く理解することができます。実績のあるプロのコーチをつけることも、自分の価値観を可視化する、非常に有効な手段です。

  • 話す際には、自分の言葉で具体的に伝えることが大切です。
  • 相手の意見に耳を傾け、新たな視点を得ることも重要です。

まとめ

自分の価値観を棚卸することは、転職活動だけでなく、自分自身をより深く理解するためにも役立ちます

今回紹介した方法を参考に、ぜひ自分の価値観を明確にして、後悔のない転職活動を進めてください。

ポイント

  • 過去の経験を振り返り、自分が喜びや充実感を感じた経験を書き出す。
  • 仕事以外の場面でも、自分が大切にしていることを書き出す。
  • 自分が尊敬する人理想とする人を見つけて、その人物の価値観を分析する。
  • 価値観に関する質問に答え、自分の考えを整理する
  • 価値観を共有できる人と話す。

このブログ記事が、あなたの転職活動の一助となれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次